インフォメーションBLOG

2025年

アプリについてよくある質問

2025.4.9  アプリ会員限定情報, お知らせ 

Q. 毎月送られてくる「全国グルメ旅」って何?

・カーライフステーションからアプリ会員の皆さまにお届けしているプレゼント企画です。
 決して高額な賞品ではありませんが、当社だけでなく幅広くご利用いただけるプレゼントを毎月抽選でご用意しています。
 ご応募お待ちしております。

Q. スタンプは何をすると貯まるの?

・アプリスタンプは、点検や車検の際にご来店いただき、スタッフへアプリ画面をご提示いただくことで付与されます。
 ぜひご来店時に、スタッフまでお声がけください。

Q. マイカーデータって何?

・当社でご購入いただいたお車や、車検・点検をご利用いただいているお車の情報を紐付けるシステムです。
 ご予約の際にお客様情報や車両データを毎回入力する必要がなく、選択するだけで簡単にご利用いただけます。
 お車のナンバー下4桁とお電話番号をご入力いただくだけで、当社にご登録いただいているデータと紐付けされます。

 詳しくは、マイカーデータの登録・削除方法を図解でご案内しておりますので こちら をご確認ください。

Q. マイカーデータを登録しようとしたらエラーになってしまった

・当社にご登録いただいている電話番号と、入力された電話番号が異なっている可能性が高いです。
 今一度、ナンバーと電話番号をご確認ください。
 それでもエラーが解消されない場合は、次回来店時にスタッフまでお声がけください。
 お電話でも対応可能です。

Q. マイカーデータに廃車した車が残っているのですが?

・不要なお車は、アプリ上で操作して削除が可能です。
 マイカーデータ画面の右上にあるメニューボタン(黒い丸の中に白い縦3つの点があるアイコン)をタップし、「マイカーデータを非表示にしますか?」で「はい」を選択してください。
 不要なお車は表示されなくなります。

 操作方法の図解は こちら からご覧いただけます。

Q. 点検や車検の予約もできるの?

・アプリからなら24時間365日、いつでもご都合の良いタイミングでご予約いただけます。
 車検はアプリ画面の「車検予約ボタン」から、点検は「点検予約ボタン」からカレンダー画面でご予約可能です。

 予約方法の図解は こちら をご覧ください。

Q. 「その他整備予約」ボタンにある「タイヤ交換履き替え」と「タイヤ交換組み換え」は何が違うの?

・組み換え古いタイヤを新しいタイヤに交換する作業です。
 タイヤを車から外し、ホイールから古いタイヤを取り外し、新しいタイヤを組み付けてバランス調整後、車に取り付けます。
 作業工程が多いため、約1時間ほどお時間をいただいております。

・履き替え夏タイヤからスタッドレスタイヤ(またはその逆)に交換する作業です。
 タイヤをホイールから外さず、そのまま車に取り付ける作業のため、約30分ほどで完了します。

Q. 予約はどこから確認できるの?

・ご予約が完了すると、アプリ右上の「MENU」に赤い●が表示されます。
 「MENU」を開き、「ニュース・イベント」内の通知をご確認ください。
 通知が届かない場合、予約が完了していない可能性がありますので、再度予約画面をご確認ください。

・また、ご都合が悪くなった場合は、画面下部の「予約変更・キャンセルはこちらから」より変更をお願いします。

Q. 車を擦ってしまったのですが、相談の予約はできますか?

・「ご来店予約」ボタンから「鈑金見積り相談」を選択いただくと、お近くの店舗でカレンダーからご予約が可能です。

Q. 予約の通知が来ない

・通常は予約完了後、数分で通知が届きますが、しばらく待っても届かない場合は予約が完了していない可能性があります。
 予約画面の「④予約手続き」ページ下部にある「送信する」ボタンを押すと、「⑤予約完了」となり受付が完了します。
 お手数ですが、もう一度予約画面をご確認ください。

Q. 予約をキャンセルしたい

・アプリ左上の「MENU」を開き、「ニュース・イベント」から詳細画面を表示し、画面下部の「予約変更・キャンセルはこちらから」より変更をお願いします。
 お電話やメールでもキャンセルは承りますが、その場合アプリ画面には反映されませんのでご注意ください。
 アプリからキャンセルされた場合は、同様に通知が届きますので内容をご確認ください。

Q. 機種変更をしたい

・クーポンなどの引継ぎをするためには、機種変更前の端末で予め引継ぎの準備をしておく必要があります。
 いくつかの工程がありますので、分かりやすく図解にしました。
 こちら からご確認ください。

 機種変更前の端末で引継ぎの手続きをせず、端末を返却してしまったなどの場合は、当社でのお手続きが必要となりますので、お問い合わせください。

マイカーデータ登録方法

2025.4.1  アプリ会員限定情報, お知らせ 

 

 

画像

休業日のお知らせ

2025.3.31  お知らせ 

いつもカーライフステーションをご利用いただき誠にありがとうございます。
4月と5月の休業日についてお知らせいたします。

4月休業日
・4月2日㈬&毎週木曜日

5月ゴールデンウィーク休業日
・整備:5月2日~5月6日 休業
・販売:5月2日~5月6日 10時~18時の短縮営業
ゴールデンウィーク期間中は整備は休業。
販売は時間を短縮しての営業となります。

皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

お客さま本位の保険業務運営に関する方針

2025.3.26  お知らせ 

カーライフステーションは、地域のお客様に安全・安心・快適なカーライフを経済的に提供するために、お客様の保険に対する期待・要望を確認するとともに、保険の内容をわかりやすく解説し、十分にご理解をいただいたうえで、最適な保険を提案することを宣言します。

上記宣言を実践することで、お客様から信頼され選ばれ続ける保険代理店を目指します。

方針1. お客様の安全・安心・快適なカーライフを支援するアドバイスを提供します

お客様のニーズに寄り添い、最適な保険を提案することで、安全・安心・快適なカーライフを経済的にサポートします。

【具体的行動】

  • 販売時・整備入庫時の保険診断の実施

【KPI】

  • 証券診断件数

方針2. お客様の利益を不当に害することが無いよう適切な業務を励行します

一方的な保険商品の提供ではなく、お客様の意向に沿った提案に努めます。そのうえで、公平かつ公正な立場を守り、お客様に不利益を生じさせないよう業務を徹底します。

【具体的行動】

  • 意向把握と情報提供
  • 比較推奨販売の遵守
  • 重要事項ご説明の徹底

【KPI】

  • お客様アンケートの満足度

方針3. 適切な情報提供とわかりやすい説明を励行します

保険商品の特性やリスクについて専門用語を避け、わかりやすい言葉で説明します。併せて、お客様が納得のうえで契約いただけるよう、必要な情報を適切に提供します。

【具体的行動】

  • 重要な特約(車両保険・新車・代車・弁護士・日常生活/個人賠償)について具体的な事例を用いて説明
  • テレマティクス保険などの先進的な保険は特にわかりやすく説明
  • デジタル手続きを活用し、視覚的に理解しやすい資料を提供

【KPI】

  • テレマティクス保険率(ドラレコ付き保険含む)
  • デジタル手続率

方針4. アフターフォローを充実させ、トラブル発生時にはワンストップ対応を励行します

契約後も定期的なフォローを行い、お客様の状況変化に応じた見直しや相談対応を行います。万が一の事故・トラブル発生時には迅速・丁寧なサポートをお約束します。

【具体的行動】

  • 高水準の継続率の維持
  • 早期更改手続きの励行
  • 事故レッカー受付

【KPI】

  • 継続率

方針5. 適切なお客様対応のために募集人の教育を継続的に実施します

職制別の資格取得目標を設定し、社員の自主的な取り組みをバックアップし、知識習得の機会を整備します。

保険募集人に対するコンプライアンス意識および業務スキル向上を目指し、年間計画に基づき社内研修に取り組み、自主点検を実施します。

【具体的行動】

  • 保険スタッフによる職制別募集人研修(月1回)
  • コンプライアンス研修(年1回)
  • 募集人自主点検

【KPI】

  • 研修実施状況(職制別研修)
  • 自主点検結果

各方針に対する金融庁が公表する「顧客本位の業務運営に関する原則との関係」

当社方針 金融庁原則 KPI
方針1 原則2  証券診断件数
方針2 原則3  お客様アンケートの満足度:95%
方針3 原則5  テレマティクス保険率:45%・デジタル手続率:60%
方針4 原則6  継続率:95%
方針5 原則7  研修実施状況

参照金融庁 : 顧客本位の業務運営に関する原則

2025年3月26日
カーライフステーション
株式会社アクセス

カスタマーハラスメントにおける対応について

2025.2.25  お知らせ 

カーライフステーションは、自動車販売、整備、保険、鈑金、ロードサービスなどを提供し、全てのお客様が安心してご利用いただける環境と、スタッフが安全に業務に取り組める職場環境の両立を目指しております。
その一環として、厚生労働省が2022年2月に公表した『カスタマーハラスメント対策企業マニュアル』に基づき、カスタマーハラスメントに関する対応指針を策定し、全従業員に共有しています。

今後も従業員が働きやすい環境をさらに追求し、お客様にご満足いただけるサービス提供に努めてまいります。

■カスタマーハラスメントの定義

お客様からのご指摘や要求が、内容または手段の面で社会通念上不適当であり、従業員の安全な業務環境を脅かす恐れがある行為を指します。

【該当する行為の例】

以下はカスタマーハラスメントに該当する可能性のある行為の一例であり、これらに限られるものではありません。

  • 提供するサービスや商品に過失が認められない場合の不当な要求
  • 身体的な攻撃(暴行や傷害)
  • 精神的な攻撃(脅迫、中傷、侮辱、暴言、土下座の強要など)
  • 執拗な言動や居座りなどの拘束的行為
  • 性的な言動やストーカー行為
  • 不当な商品交換の要求
  • 金銭や不当な補償の要求

■カスタマーハラスメントへの対応姿勢

当社では、従業員の安全と心身の健康を守ることが、お客様により良いサービスを提供するための基本であると考えています。そのため、上記のようなハラスメント行為に対しては毅然と対応いたします。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

■当社の取り組み

  • 従業員の安全確保のため、基本方針の周知と従業員への教育・啓発活動を行ってまいります。
  • 相談対応体制を整備し、従業員が安心して働ける環境づくりを進めてまいります。
  • 接客水準の向上に努め、全てのお客様に気持ちよくご利用いただける環境づくりに尽力いたします。

 

2025年2月25日掲載
カーライフステーション 株式会社 アクセス