- トップ
- 会社紹介
-
- 住所
- 〒337-0011
埼玉県さいたま市見沼区宮ケ谷塔91-1 - TEL
- 0120-344-713
- 販売
- 10:00~19:00
- 整備・保険
- 9:00~19:00
- 定休日
- 木曜日
- 高速道路をご利用の場合
- 東北自動車道「岩槻IC」よりすぐ
- 電車をご利用の場合
- 東武野田線「七里駅」より車で約3分
-
- 住所
- 〒362-0058
埼玉県上尾市上野251 - TEL
- 0120-344-860
- 販売
- 10:00~19:00
- 整備・保険
- 9:00~19:00
- 定休日
- 木曜日
- 高速道路をご利用の場合
- 圏央道「桶川北本IC」より約15分
- 電車をご利用の場合
- JR「上尾駅」より車で約8分
-
- 住所
- 〒349-1125
埼玉県久喜市高柳1436 - TEL
- 0120-344-820
- 販売
- 10:00~19:00
- 整備・保険
- 9:00~19:00
- 定休日
- 木曜日
- 高速道路をご利用の場合
- 東北自動車道「加須IC」より約10分
- 電車をご利用の場合
- JR「東鷲宮駅」より車で約5分
名称 | 株式会社アクセス |
---|---|
本社所在地 | 埼玉県さいたま市見沼区宮ヶ谷搭1225-3 |
設立 | 1994年6月 |
代表者 | 代表取締役社長 黒木 康男 |
資本金 | 2,600万円 |
社員数 | 158人(2019年度) |
事業内容 | 新車・中古車販売、車検、点検、一般整備、鈑金塗装、自動車保険代理店、ロードレッカーサービス、レンタカー・リース、ボディコーティング |
売上高 | 2011年 18億3千万円 2012年 25億4千万円 2013年 27億4千万円 2014年 28億6千万円 2015年 30億2千万円 2016年 31億0千万円 2017年 29億9千万円 2018年 34億1千万円 2019年 37億4千万円 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 木曜日 |
メールアドレス | |
ホームページ | http://344860.net |
1989年 | 7月1日損害保険代理店開業 |
---|---|
1992年 | 7月レンタカー事業を開始 |
1994年 | 6月・株式会社ミナトより自動車販売及び修理部門を分離し有限会社アクセス設立 ・株式会社アクセス設立 |
1997年 | 8月・修理部門拡大に伴い岩槻工場オープン ・普通自動車分解整備事業取得(岩槻工場)【認証番号 第4-4805号】 ・フレーム修正機/ブースを導入し鈑金事業開始 11月・自動車整備工場と鈑金工場を開業 ・損害保険会社がDRP制度を開始 ・指定工場の認定を受ける |
1999年 | 10月業務拡大に伴い敷地内に工場増設 |
2000年 | 2月BSサミット加入 |
2007年 | 4月・新社屋が完成し本社機能及び整備部門を移転 ・同時に岩槻工場を鈑金塗装専門工場化 ・普通自動車分解整備事業取得(岩槻工場)【認証番号 第4-5593号】 ・軽未使用車の販売を開始 ・株式会社ライフと業務提携 ・ライフ蓮田店、ライフ上尾店を「軽未使用車専門店」にリニューアル ・ガソリンスタンド開業 |
2009年 | 5月福祉車両導入 福祉事業への貢献を目指し、「社団法人日本福祉車両未来研究会」へ加盟 11月本社工場指定自動車整備事業取得 【認証番号 関東指第4-1627号】 |
2010年 | 2月・ライフ上尾店敷地内に整備工場オープン ・普通自動車分解整事業取得【認証番号 第4-5975号】 5月環境に配慮した工場を指定し「エコアクション21」認証・登録取得【認証・登録番号 0004923】 |
2011年 | 1月カーライフステーション上尾店をリニューアル 3月・久喜市に複合店 アクセス久喜店【認証番号 関東指4-1679号】 ・ライフ久喜店オープン 5月(株)AOS総合研究所のコンサルティングにより生涯取引活動をスタート 6月加須市に鈑金専門工場アクセス加須工場オープン 8月おもてなし地域一番店プロジェクト開始 10月第1回株式会社アクセス・ミナト合同社員総会を開催(於ラフレさいたま)以後、年1回の恒例社内行事となる |
2012年 | 10月・株式会社ライフを経営統合し、株式会社アクセスへ改組。新社屋・店舗が完成し、本社機能、鈑金受付センター及びレンタカー部門を集約 ・同月、地域最大の(常時在庫150台)の軽未使用車専門店「ライフ岩槻インター店」及び埼玉県初出店となる「45分車検」を同時オープンし立ち合い型車検を開始 |
2013年 | 1月外国人技能実習生採用開始 10月一般貨物自動車運送事業【関自貨第768号】の許可取得 11月第3回社員総会にて生涯取引理論をベースに「マーケティングコスト・ゼロへの挑戦」を宣言し、ゼロ活動スタート 12月本社を拠点にロードサービスを新規事業としてスタート |
2014年 | 1月店舗の屋号を「カーライフステーション」に変更 4月社長塾開講 11月株式会社ミナトから株式会社アクセスへレンタカー事業を移管 |
2016年 | 10月テュフ監修エクセレント工場認定 |
2017年 | 1月管理職養成塾開講 |
2018年 | 1月コンパクト・ハイブリッドカー専門店を岩槻インター店にオープン |
2019年 | 8月テュフ社 プラチナ認証取得 10月企業理念 行動指針のアップデート 11月新車が買いやすい店オープン |
2020年 | 3月ロードサービス拠点を新たに上尾に出店 |
お客様にとって付加価値の高い会社を目指して
当社が心がけていることはお客様に最安値の商品・サービスを提供する事ではなく、お客様にとってコストパフォーマンスの高い商品・サービスを提供する事です。
購入時の価格が安くてもメンテナンス体制が十分でなくお客様の手を煩わせる事が多ければ良い買い物をしたとは言えません。またメンテナンスコスト自体が高ければ結果としてお客様にとって高い買い物になります。
そして安全・安心な修理が提供できなければお客様は快適に車に乗る事は出来ません。
当社はお客様が安くて良い買い物をしたと実感してもらうために、提供する商品・サービスの付加価値を高めることに真剣に取り組んでいます。
●お客様に安心して車に乗ってもらうために
お客様の不慮の事故、トラブルに備えて24時間、365日当社の社員が待機しています。
●お客様に安心・快適に車検を受けてもらうために
複数スタッフによる集中作業で短時間(1時間)、安心(100項目点検)、安価、納得(安易に部品交換をしない)できる立会い型車検を提供しています。
●お客様に安全・安心な修理を提供するために
これから普及してくる次世代自動車の修理に対応するために最新設備を整えた鈑金工場を内製化しています。その鈑金工場は第三者認証機関であるテュフラインランド社の最高格付けであるプラチナ認証を取得しています。
●お客様に万一の事故の際に手を煩わせないために
事故の際は事故の受付から事故車の引取(24時間、365日)、無料代車の手配、安価で確実な修理、示談交渉のお手伝いから納車に至るまで文字通り、ワンストップサービス体制を整えています。
●お客様に快適な空間を提供するために
一期一会の精神の下、お客様の期待を超える接客を心がけております。
付加価値に磨きをかけて、1人でも多くのお客様から支持していただける会社を目指します。どうぞよろしくお願いいたします。
代表取締役黒木 康男