こんにちは!カーライフステーションの手塚です。
毎日暑いですね・・・・😣
昨日の15時頃車に乗りましたが、灼熱でした・・・。
1時間ほど走ってもあまりエアコンの効きがよくならず、暑いからかなーと思ってふとスピードメーターを見てみると

( ゚д゚ )1時間も運転してるけど、まだ37.0℃もあることになってるの・・・・?
そんなにエアコン強くしてくれって言ったって、私だって暑いのよ!一生懸命やってんのよ!!!!!🚗💢
と車に怒られている気持ちになりました(´・ω・`)ゴメンネ
毎年この時期は、エアコンの調子が悪い!風が弱い!冷えない!と様々なお問い合わせをいただきます。
もちろん、単純に故障していてちゃんと作動していないこともあるとは思いますが、
外が暑すぎて冷えてると思えない
場合ももちろんあるのです・・・。🚗
ということで今日は、効果的なエアコンの使い方について紹介していきたいと思います!🎉
その1:外気導入になっていないか確認する
そんな事言われなくてもわかってるよ~と言われるかもしれませんが、
意外と多いです(;・∀・)
いくら一生懸命エアコンが動いていても、入ってくる空気が熱風ではなかなか涼しくなりませんよね!(´・ω・`)

写真はスペーシアギア X
ここ!ちゃんと内気導入になっているかどうかを要チェック☝
冷えるスピードが全然違いますよ~!!!
その2:エアコンのフィルターをきれいにする
家庭用のエアコンのフィルターを毎年掃除するように、車のエアコンにもフィルターがついています。
エアコンを付けたときは、そのフィルターを通った空気が車内に入ってくるわけですね。
エアコンのフィルターは
1年 もしくは 1万キロ走行での取替が目安です!
外して水洗い・・・したいところですが、材質的に水洗いして再利用はできません(´・ω・`)
汚いフィルターを通ると、目詰まりしていれば風量が落ちますし、カビが生えていれば臭くなります。😣
定期的に交換したいですね!✨
その3:一度車内の空気を入れ替えてから、エアコンを付ける
炎天下に放置しておいた車の温度は50℃以上にもなります。
エンジンを掛けてすぐエアコンを付けても、もちろん車は頑張ってくれますが
例えるならお湯を氷で冷やすようなものでそんなにすぐに涼しくはなりません・・・(;・∀・)イクラナンデモムリダヨ
暑い車内に乗り込んで、辛いとは思いますが
窓全開
にして空気を入れ替えてからエアコンを付けてみてください。
外も暑いので空気を入れ替えても暑いとは思いますが、お湯がぬるま湯ぐらいにはなるはずです!🚗
これだけではないですが、今日はこのへんで!
もちろん風が出ない、エアコンをかけると変な音がする場合は故障も充分考えられますので遠慮なく弊社スタッフまでご連絡ください😌