スタッフブログBLOG

豆知識

安全にカーライフを楽しむために🚗 車線逸脱防止システムってご存知ですか?

2021.6.7  豆知識 

皆さん、こんにちは!

岩槻インター店の大塚です 👩‍🦰

 

 

 

最近の車はボタンがたくさんあって何が何だかわからない!

なんだか分からないけどボタンを押してしまってランプがついてしまった!そんな経験ありませんか?

今回は車線逸脱防止システムについてお伝えします🙆‍♀️

 

長時間運転や高速道路、夜間運転などで集中力が低下し、運転中つい左右に車が寄ってしまっていたという経験ありませんか?

こんなとき運転をサポートしてくれる機能が「車線逸脱防止システム」です。

ステレオカメラが車線を認識しており、ウィンカーを出さずに車線をはみ出しそうな走行をしているとブザーとメーター表示でお知らせしてくれるのです!

最近は車線の中央を走行するよう常にステアリング制御を行う「車線維持支援機能」を備える車も増えてきています。

車線逸脱防止システムは元の車線に戻してくれるわけではないので、ブザーが鳴ったら安全確認をしてくださいね!

 

車線逸脱防止システムは安全のためOFFにすることをお勧めはしませんがOFFにすることも出来ます。

 

下の真ん中4つのボタンはOFFにすることができます。

(写真車種:ムーヴキャンバス)

 

右上:VSA&TRC OFFスイッチ

左上:スマートアシストOFFスイッチ

右下:ecoIDOL OFFスイッチ

左下:オートハイビームOFFスイッチ

ちょうど膝あたりの位置にあるので知らないうちにOFFになっていたということも、、、😲😲

 

OFFになっている場合はメーター部分に右のような表示が出ます!

ONにしたい場合は再度ハンドル右下のボタンを押すことで直すことができるので試してみてくださいね!

 

展示場には多くの車を展示しておりますのでメーカーや車種別に比較することも出来ます!

いつでもご来店お待ちしております!😉

お車の故障・トラブルに関するご質問

2021.6.1  お知らせ, 豆知識 

 

こちらのページではお車の故障、修理に関してお客様からよく頂く質問をご紹介いたします!

 

Q.エンジンがかからない(ハイブリッドシステムが始動しない)けど、どうすればいい?

A.以下の対処方法をご確認ください。

ブレーキペダルを奥までしっかり踏み込んでみて下さい。

ブレーキペダルを奥まで踏み込みきれておらず、エンジンがかけられない場合があります。
(マニュアルミッションでは、クラッチペダルもしっかり踏まれているかご確認ください。

シフトレバーのポジション(位置)の確認をお願いします。オートマチックでは、シフトレバーが「P」「N」以外に入っているとエンジンが始動できません。

 

Q.キーを閉じこんでしまったけどどうすればいい?

A.最近のクルマは盗難防止構造になっており、ドアの内側にはパワーウインドーなどの電子部品が内蔵されていることがありますから、無理にこじ開けようとすると、別のトラブルを起こしかねません。

速やかに弊社またはロードサービス・JAF等に救援を依頼してください。

 

Q.エコアイドルオフランプがオレンジ色に点滅したけど、どうすればいい?

A.エコアイドルシステムに異常が発生しているか、バッテリー本体やエンジン部品(スターター)が交換時期となっている可能性がありますので、お早めに点検を受けてください。

 

上記以外のご質問はこちら!

↓↓↓↓↓↓

問い合わせフォーム

車検に関するご質問

2021.6.1  お知らせ, 豆知識 

 

こちらのページでは車検に関してお客様からよく頂く質問をご紹介いたします!

Q.車検はいつから受けられますか?

A.弊社では保安基準適合表彰の有効期間含めて最長車検満了日の1か月前からご案内しております。

余裕をもって早めの車検実施をおすすめしています。車検満了日は車検証でご確認いただけます。

 

Q.車検予約はいつからできますか?

A.いつでも予約可能です。車検時に次回の予約も可能です。

なお、土日や平日でも午前は特に混み合いますので、早めのご予約をお勧めします。

 

Q.車検切れ(有効期限切れ)でも車検は受けられますか?

A.車検切れのお車でも大丈夫です。

積載車などで車を取りに来てもらうか、仮ナンバーを申請して公道を走れるようにしてください。

仮ナンバーの申請には、運輸支局(陸運局)または区市町村の役所で手続きをする必要があります。

運行経路内にその地域が含まれていること、自賠責保険の有効期間内であることが条件となります。赤い斜線の入ったナンバープレートを、最長5日間借りることができます。

 

上記以外のご質問はこちらから!

↓↓↓↓↓↓↓↓

問い合わせフォーム

【お客様FAQ】気になる事は何でもお聞きください!

2021.6.1  お知らせ, 豆知識 

こんにちは!株式会社アクセス カーライフステーションでございます。

こちらのページではお車に関してお客様からよく頂く質問についてカテゴリー別にまとめてご紹介いたします!

下記リンクより目的のページへ飛びますので是非ご活用ください!

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

①納車後のお車に関するご質問はこちら

>>納車後のお車に関するご質問<<

 

②故障・トラブルに関するご質問はこちら

>>故障・トラブルに関するご質問<<

 

③車検に関するご質問はこちら

>>車検に関するご質問<<

 

④事故・自動車保険・保障に関するご質問はこちら

>>事故・自動車保険・保障に関するご質問<<

 

 

事故・自動車保険・保障に関するお問い合わせ

2021.6.1  お知らせ, 豆知識 

 

こちらのページでは事故時の自動車保険・保障等に関してお客様からよく頂く質問をご紹介いたします!

Q.ロードサービスの利用回数に制限はありますか?

A.利用回数に制限のあるサービスと、制限のないサービスがあります。

例えば弊社でご加入の自動車保険の場合、バッテリー上がりやガス欠、キーの閉じ込み等のクイック修理サービスは、保険期間中1回のみ無料となります。

現在加入の保険会社にご確認ください。

 

Q.事故現場では何をすればいいですか?

A.事故現場では、なによりもおケガをされた方の救護が最優先です。必要であればすぐに救急車の手配等をおこなったうえで、以下の対応を行います。

①車を路肩に寄せる、三角停止板を置くなど、事故があったことを周囲に知らせ二次災害を防ぎます。
②どんな小さな事故でも必ず警察に届けてください。
③当事者同士の示談行為(損害賠償に関する具体的な話や約束をしたり、念書を書く等)は後々のトラブルの原因にもなりますので厳禁です。
④走行スピード、信号状況、一時停止など重要な事故状況をメモしてください。
⑤目撃者がいれば連絡先などを控えてください。目撃者の証言は後ほどの交渉において非常に重要となる場合があります。
⑥なるべく速やかに代理店または保険会社に事故のご連絡をしてください。

 

Q.事故の連絡の際、何を伝えればいいですか?

A.以下は一般的な内容となります。弊社にて加入の場合は、直接ご連絡ください。

 

<お客さまの情報>
・ご契約の自動車保険の証券番号
・自賠責保険の証明書番号(相手の方にけががある場合)
・運転をされていた方の氏名、生年月日、ご連絡先電話番号、
免許証番号、ご契約者さまとのご関係
・事故発生の自動車のナンバープレート番号
・おケガの具合および自動車の損傷状況

<相手の方の情報>(相手の方がいる事故の場合)
・住所、氏名、連絡先
・事故発生の車のナンバープレート番号
・ケガの具合および車の損傷状況(車の事故の場合)

<事故の状況>
・事故発生の日時、場所、道路状況
・事故発生の状況(自動車の動き方など)

 

Q.免許証の色が変わりましたが、変更手続きは必要ですか?

A.いいえ。必要ありません。

運転免許証の色は、「保険期間の始期日における記名被保険者の有効な運転免許証の色」となりますので、
保険期間の途中で運転免許証の色が変更になった場合であっても、手続きは不要です。
ただし、保険期間中に記名被保険者を変更する場合は、変更手続きが必要となります。新しい記名被保険者の運転免許証の色により、保険料の変更が発生する場合があります。

 

Q.保証内容は何が保証されますか

基本的にはメーカー保証に準じております。

5年プラン・・メーカー一般保証の内容

7年・10年プラン・・メーカー特別保証の内容

ただし、当社で取付を行ったナビ、ETCについては別途対応いたします。                                                詳細は保証書の内容をご確認いただくか当社スタッフまでお問い合わせください。

 

上記以外のご質問はこちらから!

↓↓↓↓↓↓↓↓

お問い合わせフォーム

納車後のお車に関するご質問

2021.6.1  お知らせ, 豆知識 

 

こちらのページでは納車後のお車に関してお客様からよく頂く質問をご紹介いたします!

Q.オートライトをOFFにしたい

A.オートライトは周囲の明るさに応じて自動で点灯し、走行中に消灯できない仕様です。

停車中であれば消灯することは可能です。
なお、点灯タイミングを変更することもできません。

 

Q.エンジンを切っている間、メーター内で赤いランプが点滅しているがこれは何ですか?

A.メーター内で点滅している赤いランプは、セキュリティアラームのセットをお知らせする表示灯です。
セキュリティアラームとはキーのスイッチまたはドアのリクエストスイッチでドアを施錠すると、約30秒後にセキュリティアラームがセットされます。

セット状態でキーのス イッチ、ドアのリクエストスイッチまたはオープナースイッチ以外の方法で解錠しいずれかのドアを開けると、警報が作動して周囲に異常を知らせます。

詳しくは取扱説明書内の「セキュリティアラーム」をご覧ください。

 

Q.助手席に誰も座ってないけどシートベルト締め忘れ警告ブザーが鳴ってしまいます。

A.警告ブザーを非作動にすることはできません。 なお、以下のいずれかの方法で、一時的にブザーを鳴らないようにすることができます。

※シート座面に人が乗車してなくても荷物の重さで反応する場合もあります。

<対処方法>

  1. ・荷物の上からシートベルトを着用する。
  2. ・荷物を助手席の足元、後席の足元、または荷室/トランクへ置く。

 

Q.ドライブレコーダーの映像がいっぱいになったら、データはどうなりますか?

A.microSDカードの録画がいっぱいになると、古い映像と音声を消して、新しい映像と音声を録画(上書き)します。
データが必要な場合は、速やかにエンジンおよびドライブレコーダーの電源をOFFにし、microSDカードを抜いてパソコンに保存するなどの対応をお願いします。詳しくはお手 元のドライブレコーダーの取扱書をご確認ください。

また、microSDカードは消耗品なので定期的な交換をおすすめします。弊社でも販売しております。

 

Q.ドライブレコーダーでSDカードのエラー表示が出ます。

 

A.SDカードのエラー表示が出た場合、下記のような原因が考えられます。

①カードの差し込み方が悪い

②カードの接点部分にホコリや汚れが付着している

③カードが劣化していて正常な記録ができない状態にある

 

①と②はSDカードを何度か抜き差ししているうちに治ってしまうことがあります。③の場合は、SDカードを一度フォーマットしてみてください。

フォーマットとは初期化のことで、ドライブレコーダーの設定画面を開くと、「フォーマット」あるいは「初期化」の項目があるので、そこを開いて指示通りにSDカードのフォーマットを行います。

フォーマットはパソコンでも可能です。フォーマットでも改善しない場合は、新品のSDカードと交換するしかないと思われます。

 

上記以外のご質問はこちらから!

↓↓↓↓↓↓↓↓

問い合わせフォーム

ガラスが曇ると困ります

2021.5.24  豆知識 

 

カーライフステーションの手塚です😊

今年は梅雨になるのも早そうですね・・・☂

雨の日に運転すると、フロントガラスが曇って見れなくて困る!!!!

・・・・なんてことはありませんか?

 

今日は、どうしてガラスが曇るのか、その理由と

困ったときの対処法についてお伝えしたいと思います(・(ェ)・)

 

フロントガラスがなぜ曇るのか?

ガラスが曇る理由としては、空気中の水分がガラスに付着するから。

ではどういうときに、空気中の水分がガラスにくっついてしまうのでしょうか?大きな理由は、次の2つです。

 1、車内の湿度が高い

 2、外気と車内の気温差が大きい

 

さらに、梅雨時に車内が曇りやすいのは、濡れた傘🌂や荷物💼を車内に入れることで、車内の湿度が高くなってしまうからです。

もちろん乗車人数が多いときも、人の呼気で湿度が上がりますよ!

 

曇ってしまったときの対処法としては、

1、エアコンを付けて車内の湿度を下げる

2、デフロスターのスイッチをONにする

ことが有効です!

 

ところで皆さんデフロスターはご存知ですか?

エアコンのところにある

 

これ👇

エアコンをかけたら寒いけど、窓の曇りは取りたい!

こんなときにおすすめです😊

あとは、エアコンの空気の取り込み方を内気循環にすることでエアコンの冷えが早くなったり、デフロスターの効果も良くなる場合があります!

雨が降っているだけで視野が悪くなり運転しづらくなりますので、できるだけ出発前に視野確認をして運転するようにしましょう!🚗

 

 

 

 

車両感覚を身につけよう!

2021.5.21  お知らせ, 豆知識 

みなさんこんにちは!

岩槻インター店のよしだです👩🏻

今回は、車両感覚を身につける方法をお伝えします!

 

 

 

車両感覚とは?

車両感覚とは、車に対する前後左右の距離感のことです。

車の周囲には死角があり、運転に慣れない間は正確な車両感覚をつかむのが難しいと感じるかもしれません☝🏻
出かけた先の駐車スペースからはみ出して周囲に迷惑をかけたり、狭い道で対向車とすれ違う時に戸惑ってしまうこともあります。
そうならないためにも、車両感覚をつかむための正しい練習をしましょう🚗

 

車両感覚をつかむための練習方法

練習をするときは、歩行者や車に十分注意し、安全な場所で行ってください。
ラインが引かれている駐車場のような場所であれば、そのラインを前後左右に目標とできるので、おすすめです👍🏻❕❕
練習をする際は、運転のできる家族や友人と一緒に行う事を心掛けてください。より適切なアドバイスをもらえて、上達も早くなります!
思い通りの一に車が止められているかを確認するために、練習中は何度も乗り降りを繰り返すことになります。
その際には必ずサイドブレーキをかけ、ギアをPポジションに入れてください🖐🏻💥

ポイント

  • 歩行者や車に注意し安全な場所で行う
  • ラインが引かれている駐車場がおすすめ
  • 運転ができる人とペアで
  • 乗り降りの際は必ずサイドブレーキ&ギアはパーキングに!

 

前方の車両感覚を身につけるには?

前方の車両感覚を身につける方法として、車高よりも高い壁やブロック塀に向かい、ゆっくりと前進する方法があります👍🏻
最初はボディ先端から壁まで1mを目安に近づき、車から降りて距離を確認しましょう。
うまくできたら、50cm、30cmと徐々に距離を縮めていきます。
同伴者に壁との距離を確認してもらいながら、安全に練習をくりかえしてください👊🏻

この練習は、夜間にヘッドライトを点灯させて行うこともできます。
壁や塀に近づくと、照射範囲が小さくなるので距離感がつかみやすくなりますよ!

 

内輪差と外輪差

次に、内輪差と外輪差についてです!
ハンドルを回した状態で車を前進させると、前輪よりも後輪の方が内側を通過します。
この軌道の差を【内輪差】と呼び、内輪差はハンドルを多く切るほど大きくなります🖐🏻
内輪差を意識せずに交差点を曲がると、ガードレールや塀にボディの側面をこすったり、後輪が縁石に接触や乗り上げてしまうことがあります。

巻き込み事故を起こす可能性もありますので、十分に注意してください😨💥

また、後退するときには、車の前輪が後輪よりも外側を通ります。
この軌道の差を【外輪差】と呼び、車庫入れや縦列駐車を行うときに必要な車両感覚なので、しっかりと身につけましょう👍🏻!

 

 

免許を取り立ての方や、あまり車の運転になれていない方は、車がどのように動くのかをしっかり理解して、これらの練習方法をためしてみてくださいね🚗!!

 

車のパッシングのやり方・どんな時に使うのか?と注意点を解説

2021.5.18  豆知識 

こんにちは!

岩槻インター店大塚です 👩‍🦰

皆さん、1度はパッシングされた経験があるのではないでしょうか?
今回はパッシングのやり方やどんな時に使うのか?と注意点をお伝えしていこうと思います!

パッシングとは車が走行中にヘッドライトを素早く点滅させて合図を対向車などに送ることです。
周りの車との大切なコミュニケーション方法になるので、事故などのトラブルを回避できます。

 

パッシングってどうやってやるの?

 

パッシングされたことはあっても、自分からやったことがないという方も意外と多くいらっしゃいます。
やったことの無い理由として
「やり方がわからない」というのが多いようです。

パッシングは、ハンドルの右側にある「ヘッドライトスイッチ・レバー」を手前に引きます。
そうすると「カチッ」と音がします。
これでヘッドライトがハイビームの状態で点灯しますので、すぐにレバーを離します。
だいたい1回か2回ぐらい繰り返します。

▲このレバーを手前に素早く引きます▲

 

パッシングがよく使われるシーン

上手に使うと円滑なコミュニケーションが取れるパッシング。
実際にどのようなシーンでよく使われるのでしょうか?

  1. 「お先にどうぞ」と伝えたい時
    ▶パッシングの合図で1番多いのが道を譲る時の合図です。
  2. 「ありがとう」と伝えたい時
    ▶譲っていただいたことに対する感謝の意として。
  3. 「注意喚起」をしたい時
    ▶対向車がハイビームのままで眩しい場合や、夜間の無灯火走行などの場合にパッシングで知らせる場合があります。
  4. 「先に行きたい」と伝えたい時
    ▶高速道路やバイパスなどを走行していると、後ろから急いでいる車が来ると「道を譲って欲しい」という意思表示として使われる事があります。

その他にもパッシングを使用して対向車や周囲の車に合図を送ることもありますが、主に使われるのは1や2のように道を譲った時の感謝の意味での合図として使われることが多いです。

 

パッシングの注意点

コミュニケーションツールとして使われるパッシングですが、こちらの意図が正しく伝わらなければトラブルとなってしまいます。

当然ですが何度も繰り返すと相手に不快な思いをさせてしまうので、1回か2回程度にしておきましょう!
背後から前の車に対し、何度も繰り返すと「あおり運転」と思われトラブルの原因となることもあります。

よく使われるシーンの1と4は同じパッシングですが、「お先にどうぞ」と「先に行きたい」と真逆な意味合いを持っています。
特に交差点などでは注意が必要です。

時々、パッシングでなくクラクションを鳴らす車を見かけることがありますが、不必要にクラクションを鳴らすのは厳密には「警音器使用制限違反」(反則金3,000円)にあたりますので注意してくださいね👱‍♂️

 

パッシングをされたくない 防げないの?

対向車からパッシングられると、眩しくて運転しにくいので、できればされたくない。
そう思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は、最近販売されている車には「ハイビーム戻し忘れ」を防ぐ装備が備わっています。
これはサポカーなどと呼ばれる、安全運転支援システムの一つとして組み込まれています。
有名なのは、衝突被害軽減ブレーキですね。
※ 一般的には自動ブレーキと呼ばれる事が多いですが、自動で必ず停まる訳ではないので、正式名称は衝突被害軽減ブレーキとなります。

ハイビームの戻し忘れを防ぐ装備は、オートハイビームという機能です。
対向車を感知すると自動でロービームに切り替えるので、戻し忘れはありません。

これならば、対向車にも不快な思いをさせずに済むのでお互い快適です。

新型車への義務付けもあり、安全装備が充実した車が、ここ数年で一気に増えました。
実は安全装備の中に、今回ご紹介したような「結果的に快適」にもつながる装備も多数含まれています。

お車を購入される際には、この辺りの装備についても確認する事をお勧めします。

 


 

カーライフステーションでは、ピカピカの最新型の未使用車はもちろん、新車のお取り扱いも行っています。
ご購入を検討される際には、ぜひ、一度ご相談ください。

軽自動車大量展示中

▲未使用車をお探しなら▲

 

新車が低金利で買える

▲新車をお探しなら▲

ホームページには掲載できないお得なお車もたくさん展示しています。
ぜひ、一度ご来店ください。

ついにやってきた自動車税!納付期限をお忘れなく

2021.5.7  豆知識  , , , , , ,

 

みなさん、こんにちは 👩‍🦰

いつも当ブログを読んでくださりありがとうございます。

カーライフステーション@carlife_station岩槻インター店の大塚です。

 

今回は自動車税についてお伝えします!

 

自動車税や軽自動車税は、毎年4月1日時点に車を所有していた場合に支払いの対象となります。

毎年5月の上旬に届けられるので、そろそろ皆さんの自宅にも届き始めているのではないでしょうか?

一部の都道府県を除いて基本的に支払期限は5月31日となります

 

では、自動車税を延滞したらどうなるのでしょうか?

もちろん税金を納めるのは国民としての義務です。

なので、期限内に納付しなかった場合は、他の税金と同じように、自動車税の場合も延滞金が加算されてしまうのです😫😫

また、支払いを行っていない場合は、次の車検を受けることもできません。

 

納税期限から3ヵ月程度過ぎてしまうと督促状が送付されてきます😢

うっかり忘れていたり、家族の誰かがやってくれるだろうと後回しにしていると滞納金まで払わなくてはならない事態になるかもしれません🤔

 

届いたらなるべく早めに納税しておくことをお勧めします!

また、車検で納税証明書が必要になるので大切に保管しておいて下さいね!🌈

 

カーライフステーションの立ち合い車検にお任せください!

次の車検どこで受けようかな・・?とお考えですか?

カーライフステーションの車検をぜひご検討くださいませ。

立ち合い車検なら最短60分で終了しますので、お車をお預かりした後は店内でゆっくりお待ちいただくだけ♪

車検終了後はそのままお車に乗ってお帰り頂けますので、大変ベンリと好評を頂いております。

車検・点検のことなど、ぜひお近くのスタッフまでお問合せください。

車検もカーライフステーションで決まりですね♪