スタッフブログBLOG

2022年

軽自動車の中の軽自動車!

2022.10.24  おトク情報, ニューカー情報, 豆知識  , ,

皆さんこんにちは!

岩槻インター店販売担当の二階堂です。

いきなりですが「軽自動車」と言われるとどんな形でどんな大きさの車を思い浮かべるでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとくちに軽自動車と言っても見た目も大きさもバラバラです。

軽自動車に関しては大きく分けて3つに分類されます!

 

      1. 軽自動車『大』 ~スライドタイプ~
        軽自動車の中では一番大きいタイプのお車です!
        ここに分類される車が今一番人気のタイプになります。
        車種でいうとN-BOXやタントといったところが代表的な車種になります。
      2. 軽自動車『中』 ~ワゴン~
        軽自動車の中では二番目に大きいタイプのお車です!
        ここに分類されるお車で代表的なものとしては最近若い年代の方たちに人気のハスラーやタフトが分類されます!
      3. 軽自動車『小』 ~セダン~
        軽自動車の中でも一番小さいタイプのお車になります。
        ここに分類される代表的な車種はミライースやアルトになります!

 

 

その中で今回ご紹介するのは一番小さい軽自動車に分類される『ミライース』になります!

  • グレード
    上からG、X、L、Bというグレードがあります。
    GとXにはそれぞれ特別仕様車であるGリミテッド、Xリミテッドというグレードがあります。
    LとBはスマートアシストがついているものかそうでないものかが選べます。
  • カラー
  • 室内空間


    ミライース他の車と比べてとてもシンプルな内装になっています。
    ですので、シンプルイズベスト!というお客様にご満足いただけると思います。

 

ぜひ実際のミライースを見に当店にご来店ください!

お待ちしております!

パンクした!どうしよう??いざというときの対処方法

2022.10.23  おトク情報, 豆知識  , , ,

パンクした車 イラスト

皆さんこんにちは

カーライフステーションの早坂です。

今回はよくお問い合わせをいただく車のパンクのトラブルについて、対処法をご紹介します。

車に乗っていると不意に起こるパンク。

焦らないためにも前もって対処法を覚えておきましょう。

この記事でわかること。

  • パンクの対処法
  • パンク時にやってはいけないこと
  • パンクの原因
  • パンクの予防方法

順番に解説していきます。

パンクしたときの対処方法

パンクが起きたときや、パンクが疑わしい時は焦らずに次の順番で対処しましょう。

  1. 車を安全な場所に停車させる
  2. パンクの応急処置をする
  3. 近くの車屋などでタイヤを交換する

それぞれ簡単に説明していきます。

車を安全な場所に停車させる

車がパンクした際、パンクの仕方によっては操縦が困難な状況にあることもあります。

そのまま運転するのは非常に危険ですので、駐車場や空き地など、難しければ路肩など、なるべく安全な場所に車を停車させましょう。

周囲の安全が確保できたら、次は応急処置をしていきます。

パンクの応急処置をする

まず初めに、パンクの状況を確認しましょう。

パンクしているのが1本だけならそのまま応急処置に。

2本以上パンクしている場合は、応急処置だけで対処は難しいため、ロードサービスを使いましょう。

ご自身の車の状況、また、ご自身ができることに応じて3つの方法が取れます。

  1. パンク修理キットを使用する。
  2. スペアタイヤ(テンパータイヤ)と交換する
  3. ロードサービスを呼ぶ

順番に説明していきます。

パンク修理キットを使用する

空気入れ イラスト

今どきの車は、コスト削減のためスペアタイヤ(テンパータイヤ)を積んでいない車がほとんどです。

その代わりに車に積んであるのがパンク修理キットです。

結論を先にお伝えすると、修理キットの使用はお勧めしていません。

一概には言えませんが、ホイールが使用できなくなり新しいものと交換が必要になってしまうことがあるためです。

数千円で済んだパンク修理が、数万円の交換に変わってしまうかもしれない、と聞けばその違いが判るでしょう。

あくまで最後の手段としてお使いください。

応急処置のやり方は次の通りです。

  1. 修理材をパンクしたタイヤに流し込む
  2. 付属のコンプレッサ(空気入れ)でタイヤに空気を入れる
  3. 10分程度走行し、修理材をなじませる

この3点です。

要所要所で注意する点はありますが、細かい部分はお手元の取扱説明書をご参照ください。

応急処置が完了し、空気が抜けないことを確認したら、車屋へ持ち込みパンク修理を行ってください。

スペアタイヤと交換する

タイヤ交換しているイラスト

昔の車やオプションでスペアタイ

 

ヤ(テンパータイヤ)を搭載している車は、タイヤの交換で応急処置をします。

やり方の流れは次の通りです。

  1. 車体をジャッキで持ち上げる
  2. ナットを緩め、パンクしているタイヤを外す
  3. スペアタイヤ(テンパータイヤ)を取り付けナットを締める
  4. ジャッキで車体を下ろす

タイヤの交換は難しいものではありません。

現在は少なくなりましたが、まだ教習所でやり方を教えているところもあります。

慣れていないと数時間かかることもありますが、個人で行えるものです。

ただ、失敗してしまうと自走できなくなる。重大な事故につながる恐れもありますので、

不安な方はロードサービスを使用しましょう。

ロードサービスを使用する

レッカー搬送 イラスト

上記の方法で対処できなかった場合は、ロードサービスを使用しましょう。

ご自身で加入している自動車保険のオプションに、無料のロードサービスがついている場合もあります。

まずは保険会社へ連絡してみるのが間違いないです。

その際に、代車特約が付いているかも確認しましょう。

代車特約が保険についていれば、レンタカーの貸し出しも行ってくれます。

真夜中など時間外のトラブルでも、あせらずゆっくり対処できるためとても重要です。

保険会社に電話がつながったら、車が自走できないことを伝えて、自分の居場所を伝えます。

そうしたら、あとは待っていればレッカー部隊が駆け付けてくれます。

レッカー部隊が到着し次第お近くの工場へ車を搬送してもらい、そこで修理を受けましょう。

当社カーライフステーションは、レッカー搬送時の受け入れ先でもあります。

当店のお近くでパンクしてしまった際は、是非搬送先としてご指定ください。

ここまではパンクしたときの対処方法を説明しました。

次に、パンクしたときにやってはいけないことを説明します。

パンク時にやってはいけないこと

禁止アピール イラスト

パンクしたときには、いくつかやってはいけないことがあります。

  • パンクしたまま走り続ける
  • タイヤに刺さってる異物を引き抜く
  • 車の往来する近くで作業する

この3つが主にやってはいけないことです。
簡単に説明します。

パンクしたまま走り続ける

パンクした状態で走り続けると、タイヤのホイールにダメージが入ります。

パンクを適切に対処できれば、タイヤのゴム交換だけで済むケースも多いですが、

ホイールがだめになってしまうとホイールごと交換する必要が出てきてしまいます。

数千円で済んだかもしれない修理が、数万円になってしまう可能性があります。

また、パンクした状態での車の運転は、思うような操縦ができないため非常に危険です。

追突事故など、命を落とす危険性もあるため決して行わないようにしてください。

パンクしたときは、速やかに安全な場所に車を止めて、応急処置をしてから走るようにしましょう。

タイヤに刺さってる異物を引き抜く

これもパンクしたときにありがちなミスです。

刺さっている異物は、ある種の栓の役割を果たしています。

これを引き抜いてしまうと、ぽっかりと大穴が空いてしまうため空気が一気に抜けてしまいます。

こうなると、修理キットでは対処できなくなってしまうこともあり、自力でパンクに対処できなくなってしまいます。

引き抜きたい気持ちはわかりますが、ぐっとこらえてそのままの状態で応急処置を行いましょう。

車の往来する近くで作業する

これは、パンクの対処というより、二次被害を防ぐための注意ポイントです。

駐車場など、車の往来が少ないところならまだいいですが、

道路の隅っこでパンク修理の作業をするなど、往来の激しいところでの作業は追突事故の原因になります。

場合によっては命を落としてしまうことにもつながるため、安全が確保できない場所では決してパンクの応急処置はしないでください。

パンクの原因

パンクが起こる代表的な原因は3つです。

  • 異物を踏む
  • 空気圧の調整不足
  • タイヤのゴムの劣化

異物を踏む

釘のイラスト

これがパンクの理由堂々第一位です。

硬いものを踏んでしまった。

縁石に乗り上げた。など。

何かしらを踏んでしまったことで、タイヤに亀裂ができてパンクしてしまうケースです。

程度にもよりますが、簡単なパンク修理で対応できることも多く、

対処方法を間違えなければその後も乗り続けることができる可能性が高いです。

空気圧の調整不足

空気が抜けるイメージ イラスト

これは高速道路を走行中など、高速域での走行時に起こりやすい現象です。

タイヤの中には空気が入っています。

運転をしているときはもちろん、運転していなくても自然と空気は抜けていきます。

自転車と同じですね。

タイヤの空気が少ない状態で走行すると、タイヤのゴムが大きく変形をした状態で走行することになります。

本来接地しない部分が設置し、余計な摩擦を発生させる。

それが高速域になると熱を帯びてきますので、骨格部分が損傷しひび割れやタイヤのバースト(破裂)につながります。

普段あまり車に乗らない人や、こまめな点検をしていない人にありがちなパンクの理由です。

タイヤのゴムの劣化

タイヤのゴム イラスト

これは、同じタイヤを長く使い続けている方に起こりやすいパンクです。

タイヤの材質はほとんどがゴムでできています。

ゴムは時間が経つにつれて弾力性を失っていき、どんどん硬くなっていきます。

そうすると、伸び縮みの動きに柔軟に対応できなくなり、

亀裂やひび割れなどが起こってきます。

古い輪ゴムがちぎれやすくなるのと同じイメージです。

これにより、タイヤのグリップ力が無くなり雨の日のスリップが起こりやすくなる。

表面がひび割れてパンクが起きる。

最悪の場合にはバースト(破裂)してしまうこともあります。

以上がパンクのよくある原因です。

ここからは、日ごろからパンクを予防できる方法についてご紹介します。

パンクを予防する方法

パンクを予防する方法で、簡単にできることをご紹介します。

  • タイヤの空気圧をこまめにチェックする
  • タイヤのローテーションを行う
  • タイヤが古くなったら早めに新しくする。

代表的な方法がこの3つです。

タイヤの空気圧をこまめにチェックする

指差し確認イメージ イラスト

先ほど、タイヤの空気圧の調整不足でパンクが起きることがあると説明しました。

それを防止する簡単な方法は、空気圧をこまめに調節することです。

空気圧は近くの車屋や、ガソリンスタンドなどで行ってくれます。

当社カーライフステーションでも空気圧のチェックはすぐご案内できます。

空気圧だけチェックするよりも、合わせて点検もした方がより安心したカーライフを送れるため、

こまめな空気圧のチェックと一緒に点検もおすすめしています。

タイヤのローテーションを行う

タイヤ整備イメージ

タイヤのローテーションとは、名前の通りタイヤの位置を入れ替える(ローテーション)することです。

タイヤは、使い続けているとどんどんすり減っていきます。

人間の靴がそうであるように、タイヤも取り付けている位置、運転の仕方によってすり減り方が異なります。

それを均一にすり減るようにするというのがタイヤのローテーションの役割です。

タイヤのすり減り方が偏ると、走行性能が落ちるだけでなく、経年劣化が早まる原因にもなります。

走行距離にもよりますが、年に1度、法定点検に合わせてシーズンローテーションを行うのが良いでしょう。

タイヤが古くなったら新しいものに交換する

タイヤ交換イメージ イラスト

これは、そのままの意味です。
古くなったら新しいものに交換しましょうということです。

タイヤの耐久年数は、早いもので3年。

遅いものでも5年程度で交換時期となります。

上記で説明した通り、ゴムは時間経過で弾力を失っていくため、たとえ使っていなくても古くなったら交換する必要があります。

古くなったら新しいものに交換する。

これを意識するだけでもかなり違ってきます。

カーライフステーションなら、タイヤ交換のご案内もできますので、気になる方はぜひ金額も含めてお問い合わせください。

まとめ

今回はタイヤのパンク時の対処法のご紹介でした。

内容をまとめると

  • パンクの対処は3通り。修理キット、スペアタイヤ、レッカー搬送のどれか
  • パンクは何かを踏む、空気圧をほったらかし、経年劣化で起こる
  • パンクを防ぐには、こまめな空気圧のチェック、ローテーション、新品への交換が重要

カーライフステーションでは、上記のトラブルすべてに対応できます。

お電話1本で最適な対応をご案内できますので、緊急時はぜひお電話ください。

皆様のお問い合わせをお待ちしております。


カーライフステーションへお問い合わせの方はこちら

カーライフステーションへお問い合わせ希望の方は下記の番号からお電話ください。

フリーダイヤル:0120-344-713

コールセンター受付対応時間:9時~19時(定休日はコールセンターも休みとなっています)

定休日:木曜日(カレンダー赤日の際は臨時営業しております)

カーライフステーションは、さいたま市を中心に、

岩槻店、上尾店、久喜店の3店舗で営業をしております。

電話時にご希望の店舗名をお伝えください。

※お電話の際は番号のお間違いにお気を付けください※

お問合せバナー(メールでのお問い合わせはこちらから!お電話難しい場合、お急ぎでない場合はこちらをご利用ください)


関連リンク

 

【立合い型60分車検とは?】カーライフステーションの立ち合い型60分車検を体験!

2022.10.22  アプリ会員限定情報  , ,

車検PR

 

↓ ↓ カーライフステーションの『立ち合い型60分車検』とは? こちらからご覧になれます♪ ↓ ↓

 

 

\立ち合い車検はカーライフステーションにおまかせください/

  • 最短60分のスピード車検
    スピーディだからお車に乗って帰れます。(部品交換が発生した場合、お預かりとなる場合がございます)
  • 安心の車検項目
    法定点検56項目・独自検査44項目 合計100項目のディーラー車検
  • 納得&安心の説明
    お客様にご納得頂いてから車検に入りますので安心です

>>「カーライフステーション車検」のお問合せはこちらから<<

 

 

一部仕様変更!新型フリードの改良点とは?

2022.10.21  おトク情報, ニューカー情報, 豆知識  , , ,

フリードModulo X画像公式HPより Modulo  プレミアムクリスタルレッド・メタリック)

皆さんこんにちは。
カーライフステーションの早坂です。

今回は6月24日に一部改良されたフリードについてご紹介をします。

  • ミニバンを検討されている方
  • 大人数で乗れる車をお探しの方

当記事を読んで是非ご参考ください。

この記事でわかること。

  • 一部改良の内容
  • 改良後の価格
  • おすすめグレード

順番に解説していきます。

 

一部改良の内容

今回の一部改良により、次の内容が変更されました。

  • グレード
  • カラー
  • 装備

順番に説明をしていきます。

グレードについて

グレードの変更点は大きく2つです。

  • ベースグレードの「B」を廃止
  • 特別仕様車「BLACK STYLE」の追加

ベースグレードの廃止

「B」というグレードは、ハロゲンヘッドライトで両側手動スライドドア、

ハンドルのスイッチは無し、といった最低限の装備を備えたベースグレードでした。

営業で使うようなイメージです。

売れ筋はGグレードだったため、こちらに注力するためにも「B」グレードを廃止したということでしょう。

そのため、多くのお客様に影響はありません。

ただ、一番下のグレードが無くなった関係で、フリードの購入価格は上がったのでご予算重視の方はご注意ください。

BLACK STYLEの追加

フリードブラックスタイルの外装画像ホンダ公式HPより G BLACK STYLE プラチナホワイト・パール)

フリードブラックスタイル インパネ周りの画像ホンダ公式HPより BLACK STYLE 室内画像)

フリードブラックスタイル シート周りの画像ホンダ公式HPより BLACK STYLE 室内画像)

特別仕様車として、エクステリアとインテリアのそれぞれのパーツを黒で統一したBLACK STYLEというグレードが追加されました。

フロントグリルはクロスター(CROSSTAR)と同じものを採用。

各種パーツをダークメッキ、ブラックの塗装で統一したデザインとなっています。

室内もインパネ部分、シートのデザインを黒で統一。

引き締まった高級感のあるデザインとなっています。

具体的な追加内容は次の通りです。

  • フロントグリルガーニッシュ(ダーククロームメッキ)
  • フロントグリル(マットグレー)
  • リアライセンスガーニッシュ(ダーククロームメッキ)
  • ブラックファブリックシート&ブラックインテリア
  • ドアミラー(クリスタルブラック・パール)
  • 15インチアルミホイール(ブラック)
  • LEDハイマウント・ストップランプ(クリアランプ)

ちなみに、ボディカラー4色設定があり、その中から選ぶことができます。

名前で勘違いしないようにご注意ください。

カラーバリエーションは次の通りです。

  • プラチナホワイト・パール(★)
  • シルバーミストグリーン・メタリック
  • フィヨルドミスト・パール(★)
  • トワイライトミストブラック・パール(★)

どの色もきれいな色合いとなっていますので、お好みでお選びください。

特別仕様車は、フリード、フリード+どちらにも設定があり、ガソリン車、ハイブリッド車のGグレードなら選べる設定となっています。

※★マークを付けた色は、特別色となり33,000円(税込)高の色となります。※

カラーについて

新色の画像(画像はホンダ公式HP参照 新色カラー)

今回の一部改良の中に色の変更も入っています

なくなった色と、新しく追加された色があるので順番にご紹介します。

まず、なくなった色です。

  • シーグラスブルー・パール
  • ルナシルバー・メタリック
  • ミッドナイトブルービーム・メタリック
  • プレミアムクリスタルオレンジ・メタリックⅡ

合計4色が無くなりました。

次に、新しく加わった色のご紹介です。

  • プレミアムクリスタルブルー・メタリック(55,000円高)
  • フィヨルドミスト・パール(33,000円高)
  • トワイライトミストブラック・パール(33,000円高)

いずれも特別色です。
追加で費用が掛かりますので、こちらの色を希望される方はご注意ください。

装備について

グレードごとの装備表ホンダ公式HPより 装備差早わかり表)

上記のグレード変更に加えて、いくつか標準装備の内容が変更されました。

まず、全グレードでメーカーオプションだったCパッケージについて。

こちらは全グレードで標準装備となりました。

具体的には次のものが付くようになります。

  • 運転席&助手席シートヒーター
  • フルオートエアコンディショナーのプラズマクラスター技術搭載(プラズマクラスターが付く)
  • ロールサンシェード(スライドドア両側にカーテンが付く)
  • フロントウィンドウにIRカット(遮熱)とスーパーUVカット
  • コンフォートビューパッケージ(親水/ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラス+熱線入りフロントウィンドウ)

手軽な価格でつけられ、人気のメーカーオプションだったため納得の変更と言えるでしょう。

次に、ナビ装着用スペシャルパッケージについて

こちらは全グレード標準装備は変わりません。

しかし、プラスでついてきたETC車載器はつかなくなりました。

かつてN-BOXでも同様の仕様変更があったため、そちらと同じ動きがフリードでも起きた形です。

ETCが必要な方はご注意ください。

改良後の価格について

一部改良の前と後で金額が変わりましたので、ご紹介いたします。

フリードの旧型価格まとめ(福祉車両は除く)

新型フリード価格まとめ(福祉車両は除く)

グレードが複数あるため、少し見づらいですがこちらが表になります。

全体的に10~15万円程度高くなっています。

上記で説明したメーカーオプションが標準になったため、価格が上乗せされているイメージです。

ただ、全体的に価格が高くなっているためご予算は上げる必要がありそうです。

おすすめグレード

おすすめグレードは「G」です。

特別オプションを付けなくても快適に乗れる仕様で、かつ価格も一番安いのがGグレードのため、

一番の売れ筋車となっています。

後は、外見や内装の好みでグレードを選び分けていくイメージになります。

気になるグレードがあれば、販売スタッフへ是非ご相談ください。

まとめ

今回の内容をまとめると次の通りです。

  • グレードが一部なくなり、特別仕様車が追加された
  • カラーが複数変更になった
  • メーカーオプションが標準装備になった
  • 価格は全体的に上がった

いかがでしたでしょうか?

カーライフステーションなら、新型のフリードのご案内ができます。

新車のローンは低金利1.9%。

一部改良される前の仕様の車も多少在庫があるため、気になる方はぜひお問い合わせください。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

フリード バナー来店予約バナー


関連リンク

新型タントカスタム!気になる中身は?

2022.10.20  おトク情報, お知らせ, ニューカー情報, 豆知識  , ,

タントカスタム 画像クールバイオレットクリスタルシャイン

ダイハツ公式HP

皆さんこんにちは

カーライフステーションの早坂です。

今回はマイナーチェンジで生まれ変わった、新型タントカスタムについて紹介をします。

デザインとともに追加機能も加わった新型タントカスタム!

ハイトワゴンをお探しの方は、是非ご参考にしてください。

この記事でわかること

  • 仕様変更の内容
  • グレード解説
  • 価格

それでは紹介していきます。

 

仕様変更の内容

マイナーチェンジで仕様がいくつか変わりました。

  • 外装
  • 内装
  • 機能

この3種類に分けて説明していきます。

外装

タントカスタム新旧比較画像新旧の外装比較

ダイハツ公式HP

新旧のフロントマスク比較

マイナーチェンジで一番変わったのがタントカスタムのフロントマスクです。

従来のメッキパーツを中心としたフロントグリルは、ブラックの塗装を施した大型のグリルを装着するという形になりました。

ヘッドライトも細目になり、かなり眼光が鋭くなりました。

他社メーカーで例えると、一つ前のヴォクシーに近いイメージです。

一目見てカスタムだと分かる迫力あるフロントマスクのデザインは、今までのタントカスタムに物足りなさを感じていた方たちから「コレコレ!」という声が聞こえて来そうです。

ボディカラーについて

タントカスタム ボディカラー画像カラーバリエーション

ダイハツ公式カタログ

カラーバリエーションは全9色。

単色(モノトーン)で7色

2トーンで2色の設定があります。

バリエーションは次の通りです。

単色

  • シャイニングホワイトパール
  • ブラックマイカメタリック
  • クロムグレーメタリック(NEW!)
  • クールバイオレットクリスタルシャイン(NEW!)
  • ターコイズブルークリスタルシャイン
  • レーザーブルークリスタルシャイン
  • ファイアークォーツレッドメタリック

2トーンカラー

  • ブラックマイカメタリック×シャイニングホワイトパール
  • ブラックマイカメタリック×ファイアークォーツレッドメタリック

2トーンに関しては、これまであったレーザーブルークリスタルシャインの2トーンカラーが無くなったため、そちらを希望されていた方はご注意ください。

内装

タントカスタム 内装比較画像新旧の内装比較

ダイハツ公式HP

内装部分の変更点はシート。

配色が少し変わりました。

材質はこれまで通りレザーとファブリックを組み合わせたものです。

黒で統一されていたこれまでのシートに、深い青の色が加わりました。

これにより、複雑かつ上品な雰囲気のシートとなっています。

機能面

これまでのタントカスタムと比べていくつか仕様が変わりました。

シートについて

タントの売りである運転席のロングスライドシートがメーカーオプションになりました。

使う人によって、この機能を使う人と使わない人に分かれていたため、選べるようになったのは大きなポイントです。

取り付けることで従来通りのタントに、取り付けなければ、ひじ掛けに収納が付くのもポイントが高いところです。

リアシートについても変更が加わりました。

リアシートの背もたれにレバーが取り付けられ、シートの前後移動をリアゲート側でも行えるようになりました。

状況によって、臨機応変にシートアレンジできるので使い勝手が大きく向上しました。

ラゲッジルームについて

デッキボード画像ダイハツ公式カタログ

ラゲッジルームにワンポイント装備が加わりました。

紐をひっかけられるユーティリティフック。

また、収納を2段に増やしたり取り外してテーブルとしても使えるデッキボードが標準装備となりました。

荷物に応じて上下に収納を分けたり、ちょっとした軽食を車内で食べたりするときに役立つツールが標準になり、より使い勝手が向上しました。

システム面

タントカスタム スイッチ画像ダイハツ公式カタログ

ターボ車限定で装着されていた電動パーキングブレーキが標準装備となりました。

オートブレーキホールド機能も付いたため、渋滞時などブレーキを頻繁に踏む状況での運転が楽になります。

カスタムRSについては、標準装備だったスマートクルーズパックがメーカーオプションに。

クルーズコントロールを使用する人とそうでない人で装備を分けられるようになりました。

その関係で、ETCもオプション装備となっています。

ナビについて

純正装備のナビでも仕様変更がありました。

多くのナビで、HDMIの入力機能が付き、スマートフォンに接続をすることで動画をナビの画面で見たりできるようになりました。

また、これまで9インチのナビが一番大きい物でしたが、新しく10インチのナビがつけられるようになりました。

地図が非常に見やすく映像もきれいなため、圧巻の一言です。

車内で映画鑑賞はもちろん、工夫すればTVゲームなどもできますね。

HDMIの差込はスマホの充電の差込に並んでいるため、差込もやりやすいのがうれしいポイントです。

同社のムーヴキャンバスで既にできていたことなので、それがタントでもできるようになりました。

グレードについて

グレードのラインナップは次の通りです。

    • カスタムX
    • カスタムRS(ターボ車)

 

これまであった、アクセサリーを付けたスタイルセレクションというグレードが無くなり、2種類のみとなりました。

どちらのグレードもターボ車の違いが差になるため、好みで選ぶとよいでしょう。

価格について

気になるのが車の価格です。

新型と比較できるように表を用意しましたので、こちらをご覧ください。

タントカスタム 価格比較表すべて税込み価格で表示

先ほどお伝えした通り、グレード数は減っています。

カスタムXは6万円ほど価格が上がり

反対にカスタムRSは価格が5,500円だけ下がりました。

ただ、カスタムRSに標準でついていたものがメーカーオプションになったことを考えると実質値上がりしたと言えます。

グレード間のこの10万円の差をどうとるかにもよりますが、価格差が近づいた分ターボ車を選びやすくなったと言えるでしょう。

遠出されるのであればカスタムRSを。

街乗りがメインならカスタムXを選ぶとよいです。

まとめ

ここまでの内容をまとめると。

  • 外装は大きく変更
  • カラーバリエーションもいくつか変化あり
  • 標準装備がいくつか変更
    メーカーオプションとなったため、カスタマイズの幅が広がりました。
  • 価格は全体的に上昇

 

これまでのタントと同じように使える部分と、少し仕様が変わった部分があるのでご注意です。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

カーライフステーションなら新型のタントカスタムを皆様にご案内することができます。

新車なら低金利1.9%のローンでご案内も可能です。

是非一度お問い合わせください。

皆様のご来店をお待ちしております。

来店予約のバナー

タントカスタムのバナー


関連リンク

アウトドアならこの車!新型 タントFun Cross

2022.10.16  ニューカー情報 

ファンクロスのイメージ画像

サンドベージュメタリック

ダイハツ 公式ホームページより

皆さんこんにちは

カーライフステーションの早坂です。

今回は2022年10月3日に発表となったタント。

その中でも新しく登場したSUV仕様のモデル【Fun Cross】についてご紹介します。

車内を広く使える軽自動車をご検討されている方には、新たな選択肢が誕生しました。

ぜひご検討ください。

この記事でわかること。

  • Fun Crossの特徴
  • Fun Crossの価格
  • Fun Crossのおすすめグレード

それではご紹介していきます。

 

Fun Crossの特徴

新型コロナの影響から、キャンプの需要が増えてますね。

軽自動車にも車中泊ができるアウトドア仕様の車が増えてきています。

元々ダイハツには、ウェイクというアウトドア向けの軽自動車がありました。

それが廃版になり、入れ替わるようにタントにアウトドア仕様のモデルが登場しました。

名前は【Fun Cross(ファンクロス)】

楽しいという意味の【Fun】と【SUV】のジャンルを表す言葉の【クロスオーバー】を掛け合わせた名前です。

楽しさとアクティブさを表現した名前となっています。

大きな特徴は3点です。

  • アウトドア志向に振った外見と豊富なカラーバリエーション
  • タフトのイメージに近い内装
  • 豊富な収納と充実の安全装備

 

順番に説明していきます。

外見


ファンクロス 画像

Fun Cross専用カラー コンパーノレッド

ダイハツ 公式ホームページより

通常タントやカスタムと比べると、かなり差別化した外見となっています。

フロントとサイドにブラックの塗装が施されたガーニッシュ。

全体的にパーツがついていてゴツゴツとした印象を受けます。

舗装されていない道を走る姿がしっくりきます。

カラーバリエーション

ファンクロスのカラーバリエーションダイハツ 公式カタログより

 

カラーバリエーションは次の通り

単色

  • レイクブルーメタリック
  • サンドベージュメタリック
  • フォレストカーキメタリック
  • コンパーノレッド
  • シャイニングホワイトパール
  • ブラックマイカメタリック
  • クロムグレーメタリック
  • レーザーブルークリスタルシャイン

合計8色。

2トーン

  • ブラックマイカメタリック×レイクブルーメタリック
  • ブラックマイカメタリック×サンドベージュメタリック
  • ブラックマイカメタリック×フォレストカーキメタリック
  • ブラックマイカメタリック×コンパーノレッド
  • ブラックマイカメタリック×シャイニングホワイトパール

合計5色。

元々のタントの色を踏襲しつつ、同社のタフトの配色を取り入れたバリエーションになっています。

注目すべきは赤い色。

この【コンパーノレッド】は、タントのFun Crossにしかない色です。

ノーマルタントやタントカスタムは【ファイアークォーツレッドメタリック】という違う色になっています。

内装

内装は同社から発売されているタフトにとても似ています。

タントとタフトの内装比較

タフトとタントFun Crossの内装比較

ダイハツ公式ホームページより

上記の画像からも分かる通り、とてもそっくりなデザインとなっています。

黒いベースの車内に迷彩柄のシートが映えるデザイン。

ところどころに縁どられたオレンジの装飾が、素敵なワンポイントとなっています。

デザインだけでなく、機能面でも撥水加工されており、汚れも取りやすい仕様となっています。

足元のマットをゴム製のマットに変えればアウトドアでもしっかり使える車に様変わりです。

機能

Fun Crossは機能も豊富。

普段からよく使う収納面とシステム。

この2種類に分けてご紹介します。

収納面

収納面も従来のタント同様豊富に備えています。

今回のバージョンから、全グレードで折りたためる足つきのデッキボードが搭載されました。

足を付ければテーブルにもなり、ラゲッジルームの収納を2段収納にも改良できるように!

より充実した装備となりました。

また、Fun Crossには追加装備で紐をひっかけられる金具のユーティリティフックが標準装備されています。

USBは運転席の収納と後席の右側のポケット部分に1つずつ。

意外と少なかった後ろの席の人の充電装備もカバーしています。

システム面

装備に関してもかなり充実のFun Cross。

全グレードライトはLED標準装備

メーターはデジタルメーターで運転が苦手な方でも安心して使えます。

電動パーキングブレーキが標準装備になり、渋滞時にうれしいオートブレーキホールド機能も付きました。

安全装備は最新装備、夜間の歩行者も検知できる衝突被害軽減ブレーキも備えています。

グレード

Fun Crossのグレードは2種類です。

  • Fun Cross
  • Fun Crossターボ

 

両者の違いは、ターボかノンターボか。

後はタイヤのホイール、ハンドル、シフトレバーの装飾くらいです。

純粋にターボ車が必要かどうかで選ぶとよいでしょう。

来店予約バナー

価格

気になるのは車両本体価格です。

まずはこちらの表をご覧ください。

ファンクロスの価格表

グレード別価格比較

全体的に200万円近い車両価格となっています。

各種装備品を付けることで、一番下のグレードでも200万円を超える総額になってきます。

ただ、グレードごとの差でみると価格差は小さいので、快適な運転をしたいのであればターボ車を選ぶとよいでしょう。

まとめ

ここまでの内容をまとめると。

  • Fun Crossはアクティブな仕様
  • 外見内装が通常のタントと大きく違う
  • これまでのタントより使い勝手は大きく向上
  • 価格帯は200万円前後

カーライフステーションではタントFun Crossのお取り扱いもできます。

カタログもご用意してお待ちしておりますので、気になった方は是非一度ご来店ください。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

ファンクロス バナー


関連リンク

レトロナチュラルカジュアルアウトドアな車 MY STYLE

2022.10.14  ニューカー情報  , , , , , , , , , , , , ,

こんにちは!

カーライフステーション上尾店販売担当の木村です!

 

もうだいぶ寒くなってきましたね~

1年もあっという間ですね。

 

ということで今回ご紹介するのは発表されてからもう少しで1年を迎えるスペーシアの【特別仕様車】

スペーシアギア MY STYLE

スズキ公式HPより

 

当社でも大人気のスズキ軽スライド”スペーシア”の派生車”スペーシアギア”の特別仕様車になります!

こちらのお車は2021年12月3日に発表されました!もう少しで1年を迎えるのですが、知らなかった!という方もいますよね。

 

この発表により、ベーシックなデザインの”スペーシア”・存在感と迫力のデザインの”スペーシアカスタム”・アクティブに使えるSUVデザインの”スペーシアギア”と選べる3タイプから選ぶ楽しさはもちろんですが、さらに新たな選択肢が増え、より自身にあったお車を選びやすくなりましたね!

デザインがたくさんあって迷ってしまう方もいますけどね(笑)

 

特別装備

スズキ公式HPより

スズキ公式HPより

 

外装・デザイン面では、ホワイトのサイドドアガーニッシュやバックドアガーニッシュ、アルミホイールに関してもホワイトを基調に、標準装備のルーフレールなどの以前までのスペーシアギアのタフな面を残しつつも、可愛らしい印象を受けるようになってます。

 

内装も通常はブラック基調ですが、ブラウン基調に変更されておりドアを開け中を見たときの第一印象が柔らかい印象を受けるようになりました。

 

クルマの顔でもあるフロントのデザインも、ヘッドランプガーニッシュ(ヘッドランプ周り)やフロントグリルですが、通常のスペーシアギアはガンメタリック基調なのに対して、MY STYLEに関しては車体色と同色になるようになっています。これにより通常のスペーシアギアと差別化が図られているのと、柔らかい印象を受けるようになります。

 

通常のスペーシアギアはSUVチックなデザインを前面に出し、キャンプなど外遊びに向いているアクティブな印象を受けるのに対し、今回のMY STYLEはよりカジュアルに、おしゃれなシティユース向けになっているといった感じです!

 

ボディカラー

ボディカラーは全4色!!

ホワイト2トーンルーフを組み合わせた4色になり、おしゃれなカラーバリエーションで選ぶのに迷ってしまいますよね!

スズキ公式HPより

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

従来のスペーシアギアとは違い、レトロでナチュラルな感じを醸しつつ、タフなギア感を残したデザインのお車になっています。

いろんなメーカーの車種を見てみたけど、何かしっくり来ないと感じている方は今回ご紹介した特別仕様車”スペーシアギア MY STYLE”を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

 

当社では、新車でのご購入を検討の方には特別金利である”1.9%”の低金利でのご案内が可能となります。

毎月の支払をできるだけ抑えてクルマに乗りたいとお考えの方にぴったりですので、もし気になると思った方は是非一度当店に足をお運びください!

 

私、木村をはじめスタッフ一同心よりお客様のご来店をお待ちしております!

 

 

夏より秋のほうが怖いもの🍂~交通安全に気をつけましょう~

2022.10.12  ニューカー情報 

どこからとも無く金木犀の香り・・・🏵

秋ですね!🍠

みなさんこんにちは!カーライフステーションの手塚です😎

暑かった夏が終わり秋がやってきました!個人的には秋が一番好きな季節です😍

突然ですが、皆さん!夏よりも秋のほうがダントツに多くてやばいものがあるんです!!

 

/わーい ごちそうだあ\

 

秋の味覚と言いたいところですが、正解は・・・

 

交通事故

です😧😨

ということで今日は、どうして夏よりも交通事故が多いのか?どうしたら交通事故を防げるのか?についてご紹介したいと思います🚗

この記事でわかることはこちら!

  • 秋に事故が増える理由
  • 事故を起こさないための方法

それではご紹介していきます!

 

夏よりも秋のほうが交通事故が多くなる理由

夏に比べ日が暮れるのが早くなることで、その時間帯の薄暗さに目が慣れないこと、

帰宅者が多い時間帯(17:00~19:00)と重なり歩行者や自転車が多くなることで、事故が多くなってしまうそうです。

 

政府広報オンラインより引用

 

たしかにライトを付けるのかつけないのか微妙~~~な時間ってありますよね・・・。

日が暮れるのが早くなり、夕日の角度や光の強さによっては歩行者や自転車に気が付くのが遅れてしまうこともあるそうです😨

事故を起こさないためにできること

そんな事故が多くなる秋ですが、心がけ1つで事故防止はできます。

色々とご紹介したいことはありますが、まずは手軽にできる方法を2つご紹介いたします。

早めにライトを点灯すること

「車が走ってますよ!」とアピールすることが重要です。

暗くなってきたら早めにライトを付けましょう💡

ライトをつけることで、ご自身が運転しているときに障害物や歩行者が見えやすくなります。

それだけでなく、歩行者などから車が近づいていることを気付いてもらいやすくなります。

オートライトの装備がついている車に乗ってらっしゃる方は常にオートにしておきましょう!

 

2020年頃からは、オートライトの義務化だけではなく、オートライトの機能がついている車では手動による解除ができないようになっており、ライトがオフにできない車両が増えています。

※写真は手塚の自家用車(2019年登録車)のためオフできる状態になっています。※

オートライトの義務化及び手動解除できないように変更された背景としては、

  1. 日没時に無灯火の車両を少しでも減らすため(無灯火による事故を防ぐため)
  2. 日没時刻と重なる時間の走行時に発生するクルマ対歩行者の交通事故を減らすため

とあり、夕方に起こりやすい事故を防ぐ取り組みの一つということがわかりますね!😶

子供の飛び出しや高齢者の歩行者に注意を払うこと

よく言われる危険予測【かもしれない運転】を心がけましょう。

残念ながら、小さな子供が車と接触してしまう事故が絶えません。

子供は衝動的に動いてしまうことが多く、ふいに道路へ飛び出してしまうことがあります。

とくに信号のない十字路や住宅街は思いもよらない方向から子供や歩行者が飛び出してくる可能性があります。

速度を落とし余裕をもって運転するなど、十分に気をつけて走行しましょう。

また、ご高齢の方だと、歩く速度がゆっくりで道路の横断に時間がかかることがあります。

「自分の車が近づく前に渡りきるだろう」など、都合の良い考えで運転をすると、車をひっかける事故につながる恐れもあります。

信号がない場所で横断しているのを確認したときは、渡りきるのを待ってから走り出すようにしましょう。

まとめ

今回の内容をまとめると次の通りです。

  • 早めに車のライトをつける
  • 【かもしれない運転】で危険予測

秋は木々も色づき、ご飯もおいしい、旅行に持ってこいの素敵な季節です。

そんな素敵な季節を、事故で台無しにしてしまわないようにできることから対策していきましょう。

特に、次の方は乗り換えを検討する時期かもしれません🤔

  • 年式が7年以上経つ古い車に乗っている
  • 運転技術に自信がない
  • ヒヤリハットが増えてきた

今発売されている車は、自動ブレーキ標準装備が主流になり、性能も上がってきました!

ぶつからないための予防安全機能はもちろんのこと、

ぶつかってしまったときの被害を軽減するブレーキも標準搭載されるようになりました。

カーライフステーションで取り使っている自動車も自動ブレーキ搭載車がほとんどです!

「自動ブレーキって何?」から、「おすすめの車は?」といったご相談まで、

気になることはぜひお問い合わせください😎

当社在庫はこちらからご確認ください


関連リンク

新型タント マイナーチェンジ!気になる内容は?

2022.10.9  おトク情報, お知らせ, ニューカー情報, 豆知識  ,

タントL画像ダイハツ公式HPより タントL レーザーブルークリスタルシャイン)

みなさんこんにちは!

岩槻インター店、販売担当の二階堂です。

10月3日に情報が解禁された、新型タント。

今回はその中でもノーマルグレードの紹介をしていきます!

この記事でわかることはこちらです。

  • 外装の変更点
  • ボディカラーの変更点
  • 内装の変更点
  • グレードの変更点
  • 追加機能
  • 価格

それでは順番に解説していきます。

外装の変更点

外装に関しては大きな変更は特にありません。

唯一、一番下のLグレードのみ窓枠の部分(ピラー部分)がボディ色と同じになるカラードピラーになりました。

それ以外は以前のタントと同じデザインのため、まったく同じように使っていけます。

ボディカラーの変更点

ボディカラーについてもいくつか変更点があります。

残念ながら前型のタントにはあった、「マスタードイエローマイカメタリック」というカラーがなくなりました。ダイハツ公式HPより マスタードイエローマイカメタリック)

その代わりに、入れ替わるように新しく「サンドベージュメタリック」という色が追加されました。

 

タントの画像

ダイハツ公式HPより サンドベージュメタリック)

また、2トーンカラー(ボディと天井の色が違う配色のこと)も、細かく変更が入っています。

ホワイトとアイスグリーンの2トーンはボディと天井の色が反転し、天井が白、ボディがミント色になりました。

そして、新しく加わったサンドベージュとホワイトの2トーンが加えられ、天井が白、ボディがベージュの色が追加されました。

反対に、これまであったレーザーブルーの2トーン、レッドの2トーンは廃止されました。

ちなみに、後述しますが、ボディ色によって内装の縁取りが変わる設定は無くなりました。

内装の変更点

内装面も外装同様にほとんど変更点はありません。

上記で取り上げたように、エアコンなどの縁取りがボディ色に連動して変わらなくなりました。

そのため、紺色一色となっています。

シートに関しても、カタログ上から【グレー】という色の表記が無くなったため確実なことは言えませんが、

画像を見る限り色の変更はありません。

グレードの変更点

グレードについては大きく変更が入っています。

タントを検討されている方は、特に重要な部分なのでご注意ください。

変更点は主に2つです。

  • X”スペシャル”とLの統合
  • SA(自動ブレーキ)レス仕様の廃止

X”スペシャル”とLの統合

今回のタントから、X”スペシャル”というグレードが廃止されました。

その代わり、X”スペシャル”の機能をLグレード(一番下のグレード)が受け継ぐ形になっています。

  • 全グレードがスマートキー標準搭載
  • 全グレードがプッシュスタートシステム標準搭載

これまであった、リモコンキーと鍵を挿してエンジンをかける仕組みは無くなりました。

このシステムをお求めの方は要注意です。

SA(自動ブレーキ)レス仕様の廃止

これは国内のメーカーで同じ動きをしているものです。

全国の交通事故防止、および事故の被害軽減のため自動ブレーキを標準搭載する動きが強まっています。

タントもこの影響でSAレス車が無くなりました。

一見すると安全機能が拡充されてよくなったように聞こえますが、その分価格は上昇しています。

ご予算面を重視されている方はご注意ください。

追加機能

今回のタントで、いくつか機能が追加、変更された部分があります。

ざっと挙げると次の内容が追加、変更になっています。

  • Lグレードを除く全グレードに電動パーキングブレーキ搭載
  • 運転席ロングスライドシートがメーカーオプション化(Lはつけられません)
  • ロングスライドシート非装着車はひじ掛けに収納が付く(Lはつけられません)
  • 全グレード上下2段調節式デッキボード標準搭載

子育てをする方はロングスライドシートを付けて、そうでない方はひじ掛けの収納を選ぶ。

このように住み分けができるようになりました。

また、デッキボードが標準搭載されることで、タントの収納機能が強化されています。

装備面でも電動パーキングがX以上のグレードには標準装備になり、エンジンもプッシュスタートが採用されました。ダイハツ公式カタログより)

電動パーキング装着車は渋滞時に役立つブレーキホールド機能が付くため、より運転が楽になります。

従来のフットタイプのサイドブレーキはLのみの装備になりますので、ご注意ください。

価格について

気になるのは車両本体価格。

表にまとめましたのでこちらをご覧ください。

タントの価格比較表

ぱっと見てグレード総数が減ったのが分かります。

ベースグレードのLを比較すると、44,000円高くなっています。

L(スマートアシスト非装着車)が無くなったことを考えると、予算が最低でも143,000円上がったということです。

まとめ

今回はタントのノーマルグレードについてのご紹介でした。

まとめるとこんな感じです。

  • 外装、内装の変更点はほとんどない
  • グレードとカラーは変更あり
  • 機能が充実
  • 価格は全体的にUP

カーライフステーションでは、タントを含めた様々な車をお取り扱いしております。

実物を見て気が付くこともたくさんありますので、ぜひ一度ご来店ください!

お車についてのご質問から、ご予算などの相談など幅広く受け付けております。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

タントのバナー

来店予約バナー


関連リンク

意外と知らないレギュラーガソリンとハイオクの違い

2022.10.5  豆知識  ,

ガソリンと車のイメージ画像

皆さんこんにちは

カーライフステーションの早坂です。

今回は、知っているようで意外と知らないガソリンについての豆知識です。

普段何気なく使っているガソリンですが、掘り下げるとかなり奥が深いです。
ここでは、レギュラーガソリンとハイオクの違いを中心にご説明をいたします。

この記事でわかることはこちらです。

  • レギュラーガソリンとハイオクの違い
  • ガソリンの豆知識
  • レギュラーガソリンの車にハイオクを入れたらどうなるの?
  • ハイオクで走る車にレギュラーガソリンを入れたらどうなる?
  • レギュラーガソリンで走る車にハイオクを入れたらどうなる?
  • ガソリンで走る車に軽油を入れたらどうなる?
  • 軽油で走る車にガソリンを入れたらどうなる?

順番にご説明します。

レギュラーガソリンとハイオクの違い

レギュラーとハイオク比較イメージ

皆さんはガソリンスタンドで給油をするとき、レギュラーとハイオクのどちらを車に入れていますか?

多くの方がレギュラーを使っているはずです。
この2つのガソリンの違いをご存じでしょうか?

違いは次の通りです。

これだけ聞いても分からないですよね。

噛み砕くと、精度の高いガソリンがハイオクです。

そして、そこそこ精密なガソリンがレギュラーガソリンということです。

重要なのはオクタン価で、オクタン価100を上限に、100に近ければ性能が良いガソリンということです。

ガソリンとは

オイル イメージ画像

日本には車の燃料が3種類存在します。

名前は次の通りです。

  • レギュラーガソリン(無鉛レギュラーガソリン)
  • ハイオク(無鉛プレミアム)
  • 軽油

それぞれ簡単に説明します。

レギュラーガソリン(無鉛レギュラーガソリン)

車に乗られる多くの方が給油されるガソリンがこちらです。

通称【レギュラー】と呼ばれています。

オクタン価がハイオクと比べると低いガソリンで、その分安価なガソリンとなっています。

ハイオクタンガソリン(無鉛プレミアム)

高級車やスポーツカー、外車などによく給油されるガソリンです。

通称【ハイオク】と呼ばれています。

ハイオクというのはガソリンの無鉛化の動きの際に呼ばれるようになったとされており、いわゆる通称名です。

レギュラーガソリンと比べてオクタン価が高い(ハイの)ガソリンのためハイオクという名前になったようです。

グローバルな呼び方ではプレミアムという言葉を使っています。

そのため、各車を作るメーカーもプレミアムという呼び方を使っています。

オクタン価が高い分値段もレギュラーガソリンと比べると高価です。

スポーツカーなど走行性能を重視した車のエンジンは、パワーをあげるため圧縮比と呼ばれるものを高くしています。

圧縮比が高くなると、ノッキングが起きやすくなるためより精度の良いガソリンを使用する必要が出てきます。

高級車などでハイオクが多く使用されるのはそのためです。

軽油

こちらもガソリンスタンドでよく見かける燃料です。

バスやトラック、ディーゼル車仕様の乗用車などで使われます。

原材料はガソリンと同じ原油から作られますが、ガソリンと大きく性質が異なります。

ガソリンの沸点が35℃~180℃
それに対して軽油は240℃~350℃

軽油の方が燃えにくい燃料となっています。

実際火を近づけるとガソリンは一気に燃え上がります。

しかし、軽油は意外と燃えません。

ガソリン車のエンジンは、燃料に直接火花を付けて燃やす方式です。

一方で軽油で走る車は、空気をぎゅっと圧縮して高温にします。

そこへ軽油を噴出して自然発火させる仕組みをとっています。

このように、軽油はガソリンと仕組みが大きく違うのが特徴です。

乗用車でディーゼル仕様の車は少ないので、あまり縁のない燃料と言えるでしょう。

豆知識

上記の燃料の名前ですが、カッコの中が正式な呼び方です。

無鉛という言葉の通り、鉛が入っていないガソリンです。

鉛を入れることで、上記で説明したオクタン価が高くなります。

ガソリンとしての性能が上がるため、昔は鉛入りのガソリンを使っていました。

しかし、鉛を使うことで健康に悪影響があることが分かりました。

そのため、1974年にガソリンの無鉛化の動きが日本で広まりました。

今の日本では無鉛ガソリンのみが使われています。

オクタン価が低い燃料を使うとどうなる?

エンジントラブルのイメージ画像

精度が低すぎる(オクタン価が低い)燃料を使うと、意図しないタイミングで燃焼する異常燃焼が発生してしまいます。

異常燃焼が発生すると、ノッキングという現象が発生します。

ノッキングが起こると、エンジン内のピストンが想定外の動きを起こしてしまいエンジンに大きな負担がかかります。

その結果、エンジンの故障を引き起こします。

運転しているときにノッキングが起こると、金属を叩くような音がするほかに、違和感のある振動を感じます。

これだけ聞くと、常にハイオクにしないといけない気がしますがそんなことはありません。

レギュラーガソリンを指定している車であれば、メーカーがその燃料に合った動きをするようにエンジンを調節しているため問題はありません。

同じく、ハイオクを指定している車であれば、ハイオクを入れている限りは問題なく走行することができます。

よくある質問

授業風景のイラスト

ここまでの説明でそれぞれの燃料の違いはご理解いただけたでしょう。

ここで気になるのは、違うガソリンをうっかり入れてしまったらどうなるの?

ということです。

ここからは次の内容を説明していきます。

  • レギュラーガソリンの車にハイオクを入れたらどうなる?
  • ハイオクの車にレギュラーガソリンを入れたらどうなる?
  • ガソリンで走る車に軽油を入れたらどうなる?
  • 軽油で走る車にガソリンを入れたらどうなる?

順番に解説していきます。

レギュラーガソリンで走る車にハイオクを入れるとどうなる?

結論を先に言うと、特に何も起きません。

通常通り運転できます。

ハイオクの中に入っている洗浄剤で、洗浄効果があったという事例や、
燃費が向上したという話もありますが、いずれも大きな効果があるわけではありません。

ガソリン代も高くなるため、レギュラーガソリンをそのまま使うのが良いでしょう。

ハイオクで走る車にレギュラーガソリンを入れるとどうなる?

上記と反対に、ハイオクで走る車にレギュラーガソリンを入れるとどうなるでしょうか?

今度は先ほどと変わり、ノッキングが起こりやすくなり走行性能が悪くなってしまいます。

最悪、故障の原因にもなるためレギュラーガソリンを入れるのはお勧めしません。

ただ、今どきの車は緊急時の給油でレギュラーガソリンを入れざるをえない状況も想定しているため

直ちに壊れるわけではありません。

車に負担をかけてしまうため、本来の性能を引き出せなくなってしまいます。

緊急時にレギュラーガソリンを入れるに留め、ハイオク指定の場合はハイオクを給油しましょう。

ガソリンで走る車に軽油を入れたらどうなる?

上記の2つはそこまで大きい影響はありませんでした。

しかし、性質の異なるガソリン車に軽油を入れると、エンジンが壊れてしまいます。

よく燃える燃料の中に燃えにくい燃料が混ざることで、燃え残りが起き

エンジン内部に燃えない部分が染みついてしまったりして、エンジンが動かなくなってしまいます。

よくあるのが、軽自動車という名前から軽油を入れてしまうケースです。

軽自動車のほとんどがガソリンで動いています。

間違えて給油しないようにしましょう。

軽油で走る車にガソリンを入れたらどうなる?

今度は経由で走る車にガソリンを入れたらどうなるか?です。

こちらも先ほど同様に、エンジンが壊れてしまいます。

燃えやすい燃料が混ざってしまうことで、異常燃焼が頻発し、

ガタガタとノッキングが起こり白煙が上がり、やがてエンジンが停止してしまいます。

間違えず軽油を入れるようにしましょう。

もし違う燃料を入れてしまったら?

驚く女性のイラスト

気を付けていても、うっかりミスはつきものです。

もし間違えて給油してしまったときの対処法をお伝えします。

ズバリ、エンジンをかけないこと。です。

エンジンをかけなければ車の被害を最小限に抑えることができます。

ご加入されているロードサービスを使って、近くの自動車工場にレッカー搬送してもらい燃料を抜き取ってもらいましょう。

少し車を走らせてしまった場合にも、なるべく早くエンジンを止めて、車を見てもらうようにしてください。

まとめ

今回は身近なガソリンのお話でした。

ここまでの内容をまとめると次の通りです。

  • レギュラーとハイオクの違いはオクタン価
  • レギュラーガソリンの車にハイオクを入れても問題はない
  • ハイオクの車にレギュラーガソリンを入れると故障の原因になる
  • 軽油とガソリンは絶対間違えてはいけない。
  • 給油を間違えてしまったらエンジンをかけず自動車修理工場で見てもらう

車ごとにしっかりとあった燃料を使いましょう。

もし間違った燃料を入れてしまったら、レッカー搬送で自動車工場へ車を持ち込んでください。

カーライフステーションなら、困った時の相談も受け付けております。

気になることがございましたら当社までご連絡ください。


関連リンク